近年では高齢化、二世帯住宅の増加もあり、足腰の弱いお年寄りの介護をする場面はこれから増えていくのではないでしょうか。
高齢者だけではなく、小さなお子様が快適に暮らすためには、バリアフリーの家に住むのが最善です。
今は健康で元気であっても、年を取るごとに足が思いのほか上がらなくなったり、ちょっとした段差や仕切りにつまづいたりと家の中には注意する点が沢山あります。
今は二世帯で一緒に住むつもりがなくても、将来その可能性が少しでもある場合は是非バリアフリーに手を付けておく事を推進します。
また、健康な人でもいつ事故に遭って車椅子生活を強いられても負担にならないように、これから家を購入する際はバリアフリーの家を検討してはいかがでしょうか。
バリアフリーは段差をなくすこと、というイメージが強いかもしれませんが、特に身体的に不自由を感じている人が暮らしやすい住まい作り全般がバリアフリーになります。
生活する人にとって、『ジャマになるものを取り払う事』をバリアフリーといいます。
例えば体を支える手すりを付けたり、生活に必要な場所を全て一階にまとめたり、廊下は車椅子でも楽に通れる広めの幅を取ったりと、単に段差をなくすだけではありません。
車椅子でも楽に通れる幅というのは78cm以上(柱の部分は75cm以上)を確保すると車椅子でも移動しやすいかと思います。
浴槽は、またぎやすい40cm以下の高さに設計したり、寝室はトイレに近い場所に設置する、ドアは開閉しやすい引き戸か、扉にレバーハンドルを付ける等々、考え出すとキリがありませんね。
それだけバリアフリーというのは個人やご家族それぞれの要望に合った住まいであるほど価値があります。
また、床は滑りにくい素材を採用する、十分な明るさが保てる照明を付けたり、点灯、消灯がしやすいワイドスイッチを設置したり、冷暖房の配置場所を考えるといった家の間取りだけではないところまで注意を向ける必要があります。
このように、バリアフリーに正解はありません。
今までは私たちのほうが、環境に合わせて生活していることの方が多かったのではないでしょうか?
家だけではなく、家へ入るまでの駐車場にしてもフラットだと入りやすかったり、両手に荷物を持っている場合も玄関を引き戸にすると楽に開閉する事が出来ますよね^^
その人が障害だと感じたらそれはバリアフリーの家ではないのです。
家族に合ったバリアフリーを考えていきましょう。
—
—
当社『LINE@』では、不動産取引の裏情報・土地、建物、マンション選びの重要ポイントや、『お金のマメ知識』を定期的に情報提供を行っております。↓↓