新しい住宅を買ったり、賃貸に引っ越したりするとき、考慮したいポイントの一つとして、音の問題というものがあります。
初めは気にならないと思っていても、毎日のこととなるとなかなか我慢ができない状態にまで陥り、結果的に引っ越すということになるかもしれません。
今回は、音のメカニズムから、遮音対策についてご紹介します。
音というのは、テレビの音や人の話し声などの空気の振動によって伝わってくる空気伝搬音と、足音や物を落とす音、車が走る振動などが床や壁を伝わってくる固体伝搬音というものがあります。
障害物にぶつかると反射・吸収・通過という3つの性質を持ってくるため、壁などにぶつかると一部は反射して戻ってきます。
反射せずに音が残る部分があるようですがこれを透過音と言うのだそうです。
いわゆる壁を通過してくる音になります。
車の場合、両方がミックスされ、かなりの騒音となりますよね。
反射する割合や吸収する割合の低いベニヤ板や薄手の木材を壁や床に使用していれば、当然ですが音は通過しやすくなります。
音が通過しにくいコンクリート素材など厚手の物を使用している部屋なら騒音トラブルは少なくなりますので、騒音トラブルを回避することも出来るようです。
木材は音を通しやすいので木造アパートの方がトラブルになりやすく、現在では住宅の素材もずいぶん変化しているようですが、素材に木材を用いている建物は依然として騒音トラブルも多いようです。
外部からの音の侵入を防ぐには、扉や窓などの開口部の遮音性能の向上が第一に重要です。
そして開口部の遮音はもちろん、住宅全体の気密性を高め、音の侵入をシャットアウトすることが大切になってきます。
壁を伝って音が響きやすくなるため、テレビやスピーカーなど音の出る家電は壁から離す、カーペットの下に防音シートや畳を入れる、壁際に本棚やタンスを置く等、壁側にテレビなどを置きたいときも壁から50センチ以上距離を取ることをおすすめします。
これらの遮音性は材質だけでなく、業者によっても様々です。
特に、交通量が多いところに住もうと考えている方は、遮音対策がきちんと施してもらえる業者を選び、快適な住まいづくりにしたいですね。
どうしても音が気になる方は、引越しの際に最初から遮音性の高い部屋を選ぶという選択肢を検討してみるのも良いでしょう。
遮音性能が高い物件は必然的に工事費が高くなってしまうため、その分家賃も高くなりがちなので良く検討してから物件を選ぶことをおすすめします。
防音対策がしてあるなど遮音性の高い部屋であれば、他の入居者に迷惑をかける心配を考えなくて済むようになるので、生活をより楽しめるのではないかと思います。
また防音性は物件によって様々なので、静かな環境にこだわるのならその旨を不動産会社に伝えた上で物件を探すようにしましょう。
先日当社で新築住宅のお申し込みを頂いたお客様の話ですが、ご案内させていただいた戸建ては、県道沿いのバスの本数や交通の便がとてもいい場所でした。 しかし、窓を開けるとお庭を挟んですぐ目の前が幹線道路の為、昼間は車の通りも多く、ご案内をしていた私でも車の音がとても気になりました。
窓を全開にしてお客様へ、音が気になりませんか? と おうかがいしたところ、今住んでいるところは産業道路沿いですので、窓を開けるとここよりも音がしますとのご返答でした。
旦那様も奥様も今のところより、いいです!というお言葉を頂きました。マイナス点も全てご説明することがお客様にとって一番いいと改めて実感した出来事でした。
PS、窓を閉めるとほとんど音はありませんでした^^
—
—
当社『LINE@』では、不動産取引の裏情報・土地、建物、マンション選びの重要ポイントや、『お金のマメ知識』を定期的に情報提供を行っております。↓↓